片雲さくら

百万畳ラビリンス(上・下)/たかみち/ヤングキングコミックス(少年画報社)

行けども行けども畳の部屋、この先も…とあけた襖の先は果てしない緑と空。ゲームのバグ、制作者すら知らないバグの先にワクワクするほどゲーム好きの礼香は同じくゲーム好きの同居人・庸子とゲーム会社のデバッカーとしてバイトをしていたがある日、なぜかそんな畳の世界に。出口を探す二人は、あるゲームの天才制作者・多神もこの謎の世界にいることを知り、コンタクトを取る。

唐突に謎の世界に閉じ込められた二人の女の子。ま、ゲーム好きなので、何故? と思いつつも嘆いたりわめいたりするでもなく走り回って出口を探す。
礼香はバグ好きということで、凡人には考えられない奇想天外な考えの元、さっさと行動しちゃう子で。最初っからちょっとこの世界を楽しんでる感じ。
庸子はゲームは好きでもそこまで世界を堪能するでもなく、置いてあるジュース飲んだり、もの持ち去ったりするのは異世界といえどダメでしょといいつつ、なんでも協力してくれる。常識的にというより、心配だからこそって感じがあって、でも重くもなく上からでもなく、こんな彼女に惚れる男がいるというのも納得な、かっこいい女だと思う。

なにより、この話はミステリーなんですよ。
ゲーム世界というだけで、そういうことだよなという期待を裏切らない、謎があちこちにあって、正解、というより、どう攻略するのかにかかっているからこそ、出口を探すには世界の構造やものの概念とか、敵? 敵なのか?っていうところ、何が危険か、死ぬことはあるのか? とかいろいろ考えないと進まないのである。そこがスゴイ。
ミステリーでいうと井上夢人の『クラインの壺』があるけど、これは漫画なので、話のみでなく、その背景やら世界観やら、無重力感やら空間の上手さとか、ホントスゴイなぁと話だけでなく画力にも感心しながら読んでました。もう、すぐにでもアニメになるかもねぇ。

初読みの作家さんながらも上下巻で買ってしまったのはこの表紙で騙されるとしたら、もう暫く漫画買うの辞めようと思ってたのにw どうしてくれる?w

上巻で礼香の過去、人が苦手でゲームにはまってしまったのかってのがちょっと描かれている。別に要らない気がしたけど、下巻で庸子が「変わった」ことと、「多神ビームパート2」を拒否したこと。庸子がさらに好きになったし、多神の存在も礼香の選択も彼女のおかげで納得できた気がした。
ゲーム好きにもいろいろいるのだ。

私はゲームは攻略本なしに進めることはできない人間なので、なんかヒントがあっても、これはなぜこうなるのか、何を使えばここが開くのか、なぜ開いたのか、は、やってみて「そういうことか」とか説明されないとそのこじつけにたどり着けないタイプなので、あらゆることを試してみて、「だからこうじゃない?」と説明できる礼香がスゴイなと思った。
もちろん楽しんでいるからこそ、奇抜なアイデアが浮かぶのだろうとは思うけれど、だから、現実世界でうまく行かなくなって人が苦手になったのだとしても、庸子のような素敵な友人ができたのだから、もっと現実世界にも目を向けてもいいのではないかと思ったりして、ちょっとラストは残念な気もするし、彼女が幸せならいいかとか、でもきっと、あの世界がバージョンアップしたり、敵が複合して進化したり、ディレクターズカットがでたりしない限り、いずれ終わるのだろうしと思うと、これでいいのかとか、思ったり。

全く関係ないけど、奥付で筆谷さんの名前をみて、こんなところで活躍しているのかと驚いた。コミケカタログで「おじさんといいところいこうね」って繰り返すあの漫画を思い出した。いい人材をこれからも見つけてほしいです。

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします
TOPへ
片雲さくら

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見

久々に面白い漫画があったので、漫画のレビューをしましょう。

次の病気の中で年間の死亡者数が一番多いのは?
1. インフルエンザ
2. 結核
3. HIV

歯医者にPMTCで通ってるんですけど、それが医大や病院が多い街なんですね。
本屋に入るとなるほど平積みの作品がほかの町とは違ったりするんですよね。
ってことでこの帯が目に入りました。
一巻の答えは本の裏に書いてあったのに、2巻のこれは帯の裏。
つまり、開封しないと見れないんですね。
調べりゃわかるかもしれないけど、その前に考えているうちに

「この表紙の人、うちの上席に似てるな」

と思って興味を持ってしまって買いました。

それまで知らなかった「病理医」という職の岸京一郎。このちょっと人相悪い人が主役です。
主役っていうかその人の話ってことかな。

病理医が「癌」という診断をする。
病理医はそれ以外に検査技師の出してきた細胞サンプルなんかを顕微鏡でみて、
追加検査の必要性や治療についての意見をする。らしい。
これに見落としや間違い、いわずもがな嘘があってはいけないわけだけど、
この資格を取るにはなんと6割の正解でなれるんだということ。
まったく知らない話が展開されていて「へぇ」といちいち感心しながら先へ進む。

だったらあんたらの家族が倒れたとき
6割しか判断がつかないって言えるんですか?


あんたムチャクチャだよ!!
人間がやってるんだ ミスも錯誤も起る前提で−


病理は10割出しますよ

100%正しい。つまり1つも間違えませんよ。
と言える人間はそういない。が岸先生は言いきってしまう。
それだけのいえる人なのだということが、ちょっとずつわかってくるのだが、
この顔で、そして人が嫌がりそうな言葉をわざわざ選んで口にする性格なので、
どうぜ口だけの嫌なやつなんだろ? って思ってたし、周りの医者もそう思ってるところも
あるのだが、それが違うのだということを徐々にわかってくるところが面白い。
ちょっとずつ成敗されていく感じが楽しいのだ。
そう、医者が悪だというわけではないけど、言われなきゃ忘れてただろうという悪習慣をさらっと指摘したり、患者のことをどっちも思っているのに寄り添っていたのはどっちだと言われると、あれ? ってなるところ。
目から鱗というより、頭割られたような世界の開け方だった。

そう、うちの上席に似てる思ったのは人相の悪さと卑屈な笑い方だけだった。
ここまで完璧なことができる人だったらついていきたい。
私らに小言いいながら妄想でシャチョウをデスってるより、両手をポケットにつっこんだまま、シャチョウに向かってぐうの音も出ないほどの理論と正義で成敗してほしい。
ま、ないけど。妄想天国会社を一瞬でも夢見る機会を与えてくれて感謝するよ。

岸先生のほかにも、神経内科から病理になりたいとやってきた宮崎先生。
ありがちなうるさいイノシシの子ども系なキャラ。
検査技師の森井くん、かなり優秀だけど「そうだったんだ」ってのがある。
それ岸先生に相談したこともないだろう? って思うのになんとなく察して、
ちゃんといろいろ言葉をかけてくれるところがいいですね。
なんとなくじゃなくて、「うちのもの」がどういう行動するか予測できるって、それだけ理解してるってことなのかしら。ますますいいね。

3巻がようやく出て、製薬会社の治験の話が出てきます。
単に怖いなと思ってた話だけど、わらをもすがる思いで病気と闘っている人にとってはそれは一筋の光でもある。ここに間違いや改ざんがあってはならない。
火箱さん、達観してるだけあって悪なのか、素なのか、わからなかったけど、
岸先生のうしろでガキみたいに大泣きしてるのみて、いい子だと思った。

ヤなヤツは、私は排除というか視界に入れないようにするが、岸先生は「やだ」といっても受け入れるからやっぱいい人なのかしらね。
火箱さんと治験者、森井くんの将来、気になります。
長く続いてほしい漫画だと思いました。
一巻はちょっと読みにくいなと思ったし、一話はちょっと表情ありすぎな上に、アツすぎな気がしたので☆はいっこ減らしましたが、ぜひ読んでほしい漫画です。

 
TOPへ
片雲さくら

僕だけがいない街1〜4 /三部けい

評価:
三部 けい
角川書店(角川グループパブリッシング)
¥ 605
(2013-01-25)

売れない漫画家・藤沼には「再上映(リバイバル)」と名づけているタイムスリップのような不思議な現象を体験していた。事件の匂いをかぎ取って、被害者を救う。時にそれにより自分が被害にあったりしてゼロかまたはマイナスでプラスになることはない。
例によって子どもを助け骨折した藤沼のもとに母親が状況するが、自分がみつけられなかったリバイバルを母親が解決したことにより、彼らの18年前、誘拐事件により殺された同級生の事件を思い出す。
そんな中、バイトから帰ると母親が殺されていた。犯人らしき人物を追う藤沼だが、それにより現場逃走した犯人として追われる身となる。
母を殺した犯人は18年前の事件に関連している? リバイバルを強く願うとあの時代に戻っていた。誘拐事件を未遂にすることができるのではないか? 藤沼は動き出す。

 

漫画でこんなにミステリーなものはないんじゃないかしら。
これは面白いです。「え? 何が」ってことで注意力がない私なんかは、何度も前のページに戻ってしまう「あ、描写されてる」と驚く。
その言葉事態嫌いな私は騙され続けて「そーだったのか」と思うけど、「フラグ」好きの人にはたまらないんじゃないですかね。立ちまくってるのをどれだけ発見できるのか、みたいな。

 

そして絵もなんだか、ホラーといったら失礼かもしれないけど、奇妙な肉感を持っていてリアルな感じがします。
みた瞬間に、この子ども時代は北海道だとかわかるようなとこや、事故シーンをあらゆる角度から描くことも、スゴイと思うし、読んでてホントにゾクゾクする。

 

それから雛月ちゃんがかわいい。
かわいいっつーか、「バカなの?」がたまらない。
つい使ってしまいたくなる。ま、それは置いといても、必死に一人でがんばろうとしてる彼女が和らいでくるというだけで、藤沼だけじゃなく、読者も「かわいい」とヤられてしまうことまちがいないっていうキャラだろう。

 

なぜリバイバルが起るのかわからないけど、誘拐事件を未遂にすることによって、別の者が被害にあったりしないのか。
母親を救うことができるのか。
アイリまで「バカなの?」を使うのは単なる偶然なのか?
「声にしてた」ってのが繰り返されることで、藤沼ってもしかして中味違うの? とか、繰り返すたびに怪しさを増す、周りの登場人物もだけど、ケンヤ! お前も小学生とは思えない。
など、読めば読むほど謎が増え、続きがホントに楽しみな作品です。
藤沼のかあちゃん好きです。かっこいい。
是非救われてほしい。

 

『マンガ大賞2014』第2位、ナルホド、これだけ肉厚な漫画ですからね。
是非、もっと多くの人に読んでほしいです。

 

僕だけがいない街 (1) (カドカワコミックス・エース)僕だけがいない街 (2) (カドカワコミックス・エース)

 僕だけがいない街 (3) (カドカワコミックス・エース)僕だけがいない街 (4) (カドカワコミックス・エース)

 

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
片雲さくら

きのこいぬ1〜4/蒼星 きまま

愛犬・はなを亡くしたばかりの絵本作家・夕闇ほたるは庭でうごめく生物を見つける。きのこいぬ。いぬっぽいけど耳はきのこ、胞子も飛ばすしあきらかに犬(?)。でもほたるのてきとうすぎるごはんのメロンパンを奪って食ったりする。
憎めないその姿に、幼馴染で編集者のこまこもきのこ研究家でガチホモの矢島くんも仲良くなっていくが…。

 

まぁ、表紙で3分笑えた。 これみて犬って思うとこがスゴイなと思わなくもないけど、
次第にどうみても犬にしか思えなくなってくるから不思議。

 

動物もの、とくに犬が死んでしまう話は私は読まないんだけど、
極端にさけているんだけど、これは、もう愛犬が死んで経っているところから始まる。

 

それでも痛烈に、亡くした者への感傷はあるわけで。
断片的に出てくるシーンにはやはり固くなってしまうけれど、
この不思議生物がなんのために登場したのかということを深く考えてしまうので、
なかなか味わいがある。

 

一巻の終わりはかなり豪快だが、「好きだ」という気持ちの暴走かと思うと、
いや、それ以前にほたるが受け入れられる気持ちでいることに、読者としても安心して受け止められるものがあるような気がするのだ。

 

そう、主人公のほたるがかなりいい子なんである。
アホみたいに潔癖とかいうのではなくて、それなりにいやな経験もしてきただろうし、わがままなヤツにもつきあわされてきただろうにと伺い知れても、トゲを出さないのだ。

 

3巻まで読むと、ああ、でもそれまで主張するほど頑なに思うこともなかったのかなとも思うが、それでも他人に嫌な思いをさせることがない。
謙虚にすればそうなるだろうが、けして謙虚だからではない。
自然に選んだ回答が、他人を不快にさせないものだということなのだ。
ま、そこはクローズアップするところではないが。

 

そういうところもひっくるめて好きだったりする私にとっちゃ、4巻は悪夢のように酷い話だった。
あのほたるが焦っている。
あのほたるが憤りを感じている。
きのこいぬが消えてしまったからだ。

 

黙って消えてしまうことについて、ほたるの気持ちを思うともう、あの母娘に対して私は憎悪を感じてしまうが、それでも理由がわかればほたるはまた遊びにこいだなんて言ってしまう。
コワイわ。

 

とか、そういう卑屈な思いは抜きにして、ゆるーく楽しめる漫画です。
きのこいぬは最初メロンパンを食ったりしてます。この擬音がまた、らしくってその姿だけで3分笑えます。
たこ焼きが好きになって、自分で焼いて食ったりします。
きのこなので、胞子が飛びます。
あったかいもの食えば熱くなり、アイスを食べてひんやりもするので、暑がる飼い主にアイス枕になって喜ばそうとしたりします。
意外にハイテクで、ケータイでメール打てたりします。 4巻で兄弟(?)の存在が判明しました。


 

さてこれからどうなるのやら。
続きをめっさ楽しみにするわけでもないけど、見かけたらきっと手を出してしまうことだろうと思う。

 

きのこいぬ

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
片雲さくら

艶漢6/尚 月地

「組」に連れてこられた(誰だっけこれ?)は、奴隷として「北」へ連れて行かれるが、あーだこーだで開放されるが、実は杏里の刺客として、解き放たれるのだった。
一方の詩郎たちのほうでも事件がひとつ解決し、ふらりとやってきた杏里に詩郎は腹を立てる。
「いつか闘う」のなら、「今でも」いいのではないかと。

 

兄やとの対峙はまだかと思うとほっとする。光ちゃんがいるかぎりなんとかなりそうだけど、、、杏里も詩郎も傷ついてほしくないですねぇ。

 

それにしても5泊6日修学旅行くらいでこの世界に行ってみたいもんだ。
埃と血の匂いが充満してそうだけど。
詩郎が作ったへんな傘を買って帰りたい。
とても歩けなさそうな靴も買って帰りたい。

 

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
片雲さくら

廃墟少女/尚 月地

評価:
尚 月地
講談社
¥ 610
(2013-01-25)

3年前、町外れの廃墟に閉じ込められ、5日後に自力で逃げてきた風子には、「男に閉じ込められた」という記憶以外、そのときの記憶がない。その廃墟もじきに壊されることになったある日、友達の百花が風子を廃墟に連れ込み記憶を手繰るために、足枷をつける。

 

尚さんでなければ描けない世界だろうという実に堪能すべき短編集。
廃墟、というか艶漢の世界もちょんとつっつけば壊れそうな町並みにも見えなくもないけど、廃墟が美しいと思ってしまうほどの描きっぷりだ。

「音楽の見える男」の話が特に好き。主役はじーさんだけど、これもまたかなり美麗。
「箪笥少女」はホラー漫画があったので、アレを思い出してしまって、ちょっとすっとばしがちに読みました。つか、ほぼ読めなかった(笑 
たぶん、アレほど怖くはないだろうけど。

 

「帽子の上の丘」もまた綺麗でしたわ。カラーでみたいねぇ。

 

しっかし、どこからペン入れするんだろう。何時間くらいかかるんだろうね。途中で嫌にならないのかしらね。この細かさ。
作品展もいいけど、描いてるところを見てみたい…。

 

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
片雲さくら

少年王女 1/雪広 うたこ

評価:
雪広 うたこ
アスキー・メディアワークス
¥ 609
(2011-09-22)

男の価値が低い世界で、王女そっくり男子・アルベールが友達と一緒に王室へ買われる。もうじき結婚を控える王女の代わりを務めるために。

 

『大奥』を読んだことがないのでわからないけど、男女逆転なので、それに似てるのだろうか。そんでもってあれは『小公女』だっただろうか。お取替えしてしまうわけで。

 

よくわからんけど、肉親が堂々と命を狙ってくるような怖い王室なので、影武者がいない方が腑に落ちないくらいだから、やっぱりこの展開だよねぇ。
でも王女、かわいくていい子だったのに残念だね。

 

そしてこのヘンタイメガネが、みたとおりヘンタイメガネだったので、にぎやかな展開である。
一緒に連れてこられた友達は、あっという間に返されてしまうがどうやら次巻は奴がかっこよくなってしまうらしい。
うーん、あんなガキが2年であーなるなんて…。は、どうでもいいとして、たぶん、あっという間に内容を忘れそうな気がするので、買わないだろうなぁ。

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
片雲さくら

関根くんの恋(4)/河内遙

ついに孫とのデートにこぎつけた関根くんだが、感じていた距離は埋まるわけでもなく、気持ちが伝わるわけでもない。デートが終わっても離れがたく店で編み物を始める二人だが…。

 

その何をやってもそつなくキマってしまうキャラで、誰がみても溜息をつくような美男子という設定だ。
そんな神のような美男子が、特に美人でもないし、人にうらやまれるような特技もない商店街の娘にホの字だとは思わないだろうな。と思うので、自分に向けられた言葉や仕草もまるで映画のよう、漫画のようとスクリーン越しに感じてしまうような感覚はわからないでもないだけに、関根くんが余りにもかわいそう。
また、関根くんが思い出す過去は汚れまくっているというか、意志がそこにはなくて、黙殺されているだけに、幸せになってほしいとは思うけど、無理なのかなぁと思ってしまう。

 

まだまだ時間がかかるのだろうか。
でもあんなに泣いても、諦めない関根くんはスゴイと思う。
がんばれ。

 

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
片雲さくら

キッドアイラック! 1/長田 悠幸

ケンカに明け暮れるやおきんこと矢追金次郎は、江崎さんの誕生日に大喜利大会に誘われたが、はぐらかしてしまう。ところがその彼女が…。
家から一歩も出れなくなってしまった彼女に責任を感じ、その日からケンカをやめ、人を殴らなくなったやおきん。彼女が復帰できるように足しげく通ううち、彼女の好きなお笑いからヒントを得、大喜利で彼女を笑わせようと動き始める。

 

出てくる人や学校の名前までお菓子の名前でちょっと笑ってしまう。
人に笑われることが嫌いだったやおきんなだけに、笑いのツボとやらもわからないため、お笑い研究部に入部しようとするが、コケにされて終わり。ま、この部長がまたアレなわけで。
師匠になってくれと頼んだ湖池さんは、人見知りで上がり症でその才能を隠していた女子。
なかなか前途多難そうだが、ほほえましくてやたら楽しい。
そして明治くん。なぜ、ヤンキー漫画には懐の深いよき理解者が居るのだろう。好きだ。

 

NH○でやってるケータイ大喜利はたまに見る。うまいなぁと思ったりするし、時々笑う。
笑点も好きだ。
だがしかし、世の中で言われているお笑い番組はほとんど見ない。
なにが面白いのかわからないから。たぶんね、笑えるってことは、警戒心とかないからだと思うのよ。心から安らいで、人の話を聞いてやろうという気持ちがないと、さっぱり笑えないのだろうなと思うのね。
そういうモロモロ自分と照らし合わせると、とても大変なことだろうけど、ほほえましくも逞しいやおきんに今後も期待したい。

 

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
片雲さくら

群青 海街diary5 / 吉田 秋生

すずの叔母を名乗る人から、香田家へ電話が入った。お彼岸のある日、彼女は家にやってくる。
すずのおばあちゃんにあたる人がなくなったこと、彼女がすずにお金を残したことを伝えにやってきたのだ。なぜ、今なのか、葬式にも母の親族は顔も出さなかったというのに。

 

また、海猫食堂のおばちゃんが落とした薬は、すずのお父さんが飲んでいたものと一緒だった。幸に相談したすずは誰にも言ってはいけないといわれる。

 

人の死というものは、避けては通れないものだけど、こうも緊密なご近所さん付き合いがあると巡りあう機会も多いのだろうなと思う。
相続問題について信金さんが相談にのってくれるとは知らなかった。銀行に財産預けてたとしても相談には乗ってくれないだろうから、将来…、ハハハ、それはないかと考えたり。

 

アライさんの姿がはじめて描かれました(笑
アライさんのスピンオフをちょっと読んでみたくなりますねぇ。

 

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします

 

TOPへ
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

rss atom 管理者ページ
Selected Entry
Recent Comment
Recent Trackback
Categories
Archives
About
 
Recommended
無料ブログ作成サービス JUGEM